一配送先につき、税込11,000円以上で送料無料!

Giftall

ギフト選びのサポーター ギフトール

お中元

お中元

お中元の時期はいつ?意味やマナー、金額相場を知って感謝を贈ろう

「今後も変わらぬお付き合いを」の気持ちを込めた夏のご挨拶「お中元」。喜ばれる贈り物選びだけでなく、贈る時のマナーやお歳暮とのちがいも知っておきたいですね。ここではお中元の基礎知識について詳しくご紹介します。

お中元とは?

お中元とは、古代中国での道教の習俗の1つであり、陰暦7月15日=中元のこと。
この中元に仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)という先祖供養の習慣が融合し、江戸時代以降に親族やお世話になった方へ贈り物をする風習に姿を変えました。今でも「盆礼」「盆供」の呼び方が残るのは、こうした歴史的背景によるものです。

現代のようにモノを贈り合う習慣は、神様へのお供え物をみんなで食べる共食(きょうしょく)にもとづくと言われています。お酒や米、餅に代表される食材には不思議なパワーが宿っており、神へ捧げるお供え物を人々で分かち合い、神と人間による共食こそが贈答の要諦だったと考えられています。

よく似た贈答習慣にお歳暮があります。お歳暮は、1年の締めくくりに感謝の気持ちを伝える贈り物です。江戸時代には武士や商人による贈答習慣が定着し、今日のようなお歳暮の形になったと言われます。
1年を2つに分け、上半期に「お中元」として、下半期に「お歳暮」というカタチで感謝を伝えるものと考えるとわかりやすいですね。

お中元を贈る時期とマナー

お中元を贈る時期は地域によって異なります。東日本では7月上旬〜15日頃が本来の贈る時期ですが、最近は6月下旬から贈り始める方も増えています。一方の西日本では、7月中旬から8月15日頃までに贈るのが一般的です。
仮にこの期間を過ぎた場合でも、立秋(8月8日、8月9日)までは「暑中御見舞」として、立秋以降も「残暑御見舞」の表書きにすればマナー違反にはなりません。贈る方が年長者でしたら、「暑中御伺」「残暑御伺」とそれぞれ表書きを変えましょう。

一般的に相手が喪中のときは、基本的には年賀状や婚礼を控えるもの。ただし、「季節のご挨拶」であるお中元は贈っても失礼にあたらないと考えられます。贈る際には、表書きを「暑中御伺」へ変えましょう。
また格別な感謝を贈りたい方には、表書きは「御礼」、のし紙を「紅白5本蝶結び」にして贈ります。

お中元を受け取る側のマナー

お歳暮を受け取ったら、感謝の気持ちを伝えるためにもお礼状を書きましょう。
タイミングは、品物が届いてから2〜3日以内が理想的。お礼状には感謝だけでなく、品物の到着を知らせる側面もあります。遅くとも1週間以内には送るよう心掛けましょう。 友人・兄弟・義理の実家からお中元が届いた場合、同額程度のお返しが基本です。品物を贈らない場合でも、縦書き形式で手紙またははがきでお礼状を送ります。親しい間柄であれば、簡略的にメールでの報告でも大丈夫です。

ビジネス上の取引相手や年長者へお礼状を書く場合も、縦書きがマナーです。お礼状を出す相手が多い場合、印刷したものでかまいません。
贈答された品物に対する感謝を、自分以外の家族、または社員の気持ちも交えた文面にするとさらに心のこもった謝意になります。

お中元の金額相場

お中元の相場は相手との関係性によって異なるもの。一般的には3,000〜5,000円台となりますが、金額次第では失礼にあたります。贈る相手別の相場感を知っておくと安心です。

【親戚(両親・兄弟・義理の実家)】

一般的には3,000〜5,000円程度が相場になります。相手に負担を感じさせず、毎年贈りつづけられる絶妙な価格帯と考えられるためです。
最近は高価なものより、ちょっとした高級感のある贈り物が好まれます。贈る相手の好みや家族構成に合わせて、普段自分では手にしない食品や果物、スイーツを贈ってみてはいかがでしょう。

【上司、取引先などビジネス用途】

ビジネスシーンでのお付き合いである場合、5,000円前後が相場です。高額すぎると逆に気を遣わせてしまうこともあります。格段の感謝をこめて贈る時は、10,000円程度を上限に選びましょう。

【習い事の先生】

塾やピアノといった習い事の先生方へのお中元は、昔にくらべて減っています。お中元を贈る慣習やしきたりがない場合、控えてよいでしょう。もし贈答をお考えなら、3,000円程度が心置きなく受け取る金額です。
注意点として、目上の方に対して現金や商品券を贈ると「生活に困っている」とネガティブな心象につながる場合があります。失礼にあたるため避けましょう。

もらって嬉しいお中元ギフトの選び方

先にお伝えしたように、喜ばれるお中元選びのポイントは「ちょっとだけ高級感」があるモノ。普段自分では手にしないブランドや、保存がきく食品や飲み物、缶詰ギフトも人気です。
ここでは、贈る相手別のおすすめ品をご紹介します。

  • 【健康をきづかう方へ】

    和歌山県 うめみつぼし 12粒

    ●商品価格:3,240円(税込)

    世代を超えて愛される紀州の逸品「うめみつぼし」。和歌山県の紀州南高梅を国産はちみつでまろやかに仕上げた、柔らかな果肉とフルーティーな香りが特徴。疲労回復や夏バテ対策にも重宝されます。

  • 【ファミリー向けにオススメ!】

    ウェルチ ギフト/28本入り

    ●商品価格:3,240円(税込)

    小さなお子様がいらっしゃるご家族に大人気の「ウェルチギフト果汁100%ジュース」。自分で買うと重い缶ジュースも、お中元ギフトとして贈ると喜ばれます。各160gと小さめサイズなので、お子様や女性でも飲み残しがなくムダがありません。

  • 【どなたに贈っても喜ばれる!】

    愛知県 名古屋よしだ麺半生麺セット 8袋

    ●商品価格:4,320円(税込)

    名古屋で120年の歴史を守る、老舗の麺をご自宅で。厳選した各地の小麦粉を、麺の種類や季節にあわせ独自に配合。無添加にこだわり、塩だけを加えた伝統製法でつくられる麺は瑞々しいもっちり食感。鰹節をふんだんにかけた名古屋流でどうぞ。

まとめ

お中元の始まりや贈るマナー、もらって嬉しいお中元ギフトを紹介しました。おうち時間が長くなった現在、ちょっとプレミアム感のあるグルメや食品が人気傾向にあります。
最近は、帰省できない代わりにお中元を贈る「新しいギフトのかたち」も増えています。イエナカ時間を充実させるとっておきの逸品を、帰省を予定していたタイミングにあわせて贈ってみてはいかがでしょう。